2025年3月31日月曜日

認知症にならない為にやっておきたい事



つい、こういうタイトルがあると、
クリックしてしまいます💦

アルツハイマー型認知症は、アミロイドβというたんぱく質が脳内に蓄積していく。
そして発症するまでには、10年~20年くらいかかる。
40代、50代の過ごし方が、認知症になるかならないかを左右しています…ですって!


予防法

①料理をする(栄養のバランスよく)…前頭葉がフル回転する

②新しい事をする(いつもと違う事をする)…脳の活性化
 お出かけしましょう!!
 違う道を通ったり、違う店へ行ったり、違うメニューを選ぶ

③集中して6分以上読書をする

④歩く…アセチルコリン神経を活性化できる
   海馬や大脳皮質の血流を増加できる。マッサージや関節運動でも血流増加できる。

⑤睡眠をきちんととる…アミロイドβを排出してくれる。


毎日意識して過ごしたいです。



〰〰〰鍼灸おかだ治療院〰〰 
 月・木曜日:9時~12時・16時~18時(最終受付)
 土曜日:9時~18時
 日曜日:9時~15時 
 (☎)0745-43-7444 
 お電話はつながりにくいので、留守電にメッセージをお願いいたします。折り返しご連絡させて頂きます。
 
 LINE ⇦LINEからご予約して下さると、初回のみ¥500円割引きさせて頂きます。 Instagram ⇦DMからでもどうぞ しんきゅうこんぱす ⇦こちらからもご予約頂けます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

脳疲労と鍼刺激について…粕谷大智先生の講義より

脳への鍼灸治療の影響 先生の講義に最近ハマっています。 ★脳疲労について…脳の炎症 l   6か月以上の疲労感(慢性) l   微熱、頭痛、喉痛、リンパ節の腫れ、 l   筋肉痛、関節痛、脱力感、集中力低下、 l   不眠、過眠 l   イライラ、不安、うつ症...