2025年2月17日月曜日

【顎関節症でお悩みの方へ】


【顎関節症でお悩みの方へ】

私自身、この本に救われました (^^

是非、実践してみて下さい。首や顔の筋肉はデリケートですので、始めは弱い力から始めて下さい。

 

★こんな症状でお悩みの方へ

・顎が痛い。

・口が開きにくい・開かない

・顔や頭・首・目の奥・耳などに、痛みや引っ張られる感じがある。

・歯や喉に痛みや違和感がある

・口を開けると音がする

以前=安静にして、負担がかからないようにマウスピースをする

現在=顎の運動が少ない。筋膜の硬化と血行不良にて起こる➡筋膜性口腔顔面痛

 

★欧米では、顎関節症の考え方が変わってきている

①筋や筋膜に問題がある(一番多い)

②脳や神経に問題がある(脳感作・神経障害性疼痛)

③不安や心配・痛みの考え方に原因あり

④①~③が重なっている

⑤関節。筋肉、骨に病気がある(一番少ない)

治療は患者さんの安静を第一にしている方法として、ストレッチやマッサージを推奨している。(安静にしないで、動かすと治る) 

 

【マッサージの仕方】指で垂直に皮膚・筋肉をクーっと押し、こすらないように水平方向へ動かす。始めは力加減に気を付ける

❶胸鎖乳突筋 ❷咬筋 ❸頬筋 ❹側頭筋…ゆっくり、じっくり、じわじわと押す。

 

【ストレッチの仕方】首をゆっくり、じっくり、じわじわと、30秒伸ばす。始めは力加減に気を付ける

首を横に倒す…右・左と交互3回ずつする。咬筋・胸鎖乳突筋・舌骨につながる喉の筋肉・広頚筋・僧帽筋・顎関節と耳下腺を包む筋膜・側頭筋・表情筋

斜め前下に倒す…右・左と交互3回ずつする。咬筋・僧帽筋・肩甲骨周りの筋肉・首の後ろの筋肉・耳下腺を包む筋膜

斜め後上に倒す…右・左と交互3回ずつする。咬筋・胸鎖乳突筋・首の骨と肋骨をつなげる筋肉・舌骨につながる喉の筋肉・広頚筋・顎関節と耳下腺を包む筋膜

 

〰参考資料・「あごの痛みが消える」日本歯科大学附属病院・原節宏先生著(角川書店)〰

 

 

 



〰〰〰鍼灸おかだ治療院〰〰
 月・木曜日:9時~12時・16時~18時(最終受付) 
 土曜日:9時~18時 
 日曜日:9時~15時 

 (☎)0745-43-7444 
 
 お電話はつながりにくいので、留守電にメッセージをお願いいたします。折り返しご連絡させて頂きます。 

 LINE ⇦LINEからご予約して下さると、初回のみ¥500円割引きさせて頂きます。
 Instagram ⇦DMからでもどうぞ しんきゅうこんぱす ⇦こちらからもご予約頂けます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

脳疲労と鍼刺激について…粕谷大智先生の講義より

脳への鍼灸治療の影響 先生の講義に最近ハマっています。 ★脳疲労について…脳の炎症 l   6か月以上の疲労感(慢性) l   微熱、頭痛、喉痛、リンパ節の腫れ、 l   筋肉痛、関節痛、脱力感、集中力低下、 l   不眠、過眠 l   イライラ、不安、うつ症...